/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Let's海釣り
________/

機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

海で釣れる魚の種類がなんたらかんたら
イチモチ釣り
イチモチは、ずんぐりとしたからだつきで、白い銀色をしています。うろこがはがれやすく、三角形の尾びれをしています。

関東では「イチモチ」と呼ばれますが、中部から関西にかけては「グチ」という名前で知られています。また、四国の松山では「ニベ」と呼ばれることもあります。イチモチは、ニベ科ではありますが、ニベとは違い、ニベよりも小さめで、からだの色も少し異なります。
イチモチも、ニベも釣り上げてから「グウグウ」と騒ぎ、音を立てます。

イチモチは、大きなからだをしているわりには、非常に臆病で、あまり泳ぎが得意な魚ではないことから、昼間は砂やどろが混じっている深い海にじっとしています。浅いところにあがってくるのは、夜か、海がにごっているときです。夜になると、群れをつくって海岸近くにえさを食べにきます。また、日中でも、海がにごっているときには、小さな群れで行動します。

イチモチは、寒いのが嫌いな魚で、夏の魚といえるでしょうが、地方によっては年中釣れます。5~6月の春の海と、10~11月の秋の海が、イチモチにとっては活発な時期のようです。この時期の海釣りでは、是非、狙ってみてはどうでしょう。
6~7月の梅雨時には、子持ちの、「美形(形の良いもの)」が釣れます。この時期は数も多く狙える、旬といえます。
暑過ぎる季節も苦手なのか、8月はお休みです。
9月になるとまた、数が出始めます。イチモチ釣りは、静かな凪の日がよく、台風などで海が荒れているときはお休みです。
台風の季節が過ぎ、11月ごろまでは、大型のものを狙えます。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

(c)海釣りへGO!